mxkxs-xxv's blog

mxkxs-xxv's blog

ギターに埋もれたい

ギタリストが行う音作りの話し

お久しぶりでこざいます

 

 

すんごいいい音…

 

今回は、ギタリストが行う音作りのお話しです

 

 

結局同じ音?

プロアマ問わず、音作りは大好きです。

(絶対に好き)

 

高校生や大学生ギタリスト、社会人ギタリストの方々で、ギターの音作りをすると、前回作った音と違う?!ってことは必ずあると思います。

 

ライブ会場のアンプが異なるから?

前回と異なるスタジオだから?

昨日より眠いんや…?!

 

色々要因はあると思いますが

 

プロの方たちも

(バンド系、スタジオ系ギタリストも含む)

 

会場が毎回異なる

現場ごとでスタジオが異なる

そもそもウチ海外でレコーディングしてんねん

 

規模は違えど、異なるシチュエーションは重なる部分がありますね

 

だがしかし

 

出す音一緒やん??

 

解決していきましょう

 

ギタリスト≒料理人?

ギター雑誌を見ると、プロの方々が自身の機材レビューをやっていますよね

 

そこで疑問が生まれてきます

 

機材変えすぎじゃん?

 

機材が変われど、音は変わらず…

 

目指す音像はブレていない

例えば、"10"という音を目指すとします

 

音作りが慣れていないと、"10"に対して…

10=1+2+♪+€+☆

エフェクターの配列だったり、見当ちがいのエフェクターを使ったりと

目指す音像からはかけ離れた事が行われてきます

 

プロの方々だと…

10=1+Ⅱ+❹+ⅲ

新しいエフェクターを導入したり、配列が的をえていたりと

どんな手を使ったって"10"という音にたどり着くのがプロなんです

 

自分が出す音を把握して、エフェクターやアンプ類を取捨選択して、音を作っていく

 

使うアンプの特性やエフェクターの配列の知識を蓄えた上で作業を行うので、機材をどんどん導入しても失敗することは、ほとんどないと思います

 

イメージは、メチャクチャ破天荒だが腕は確かな中華料理人です

 

調味料は日によってバラバラな目分量、火力はやりたい放題、たが美味い

一般の方々が真似をすると痛い目にあう…

 

ギタリストと料理人

 

似てません??

 

さいごに

いかがでしたか

 

音作りやエフェクターを導入する際には、自分が出したい音を確かめてから行った方が、オイシイですよね

 

その点、vivieから出ている大村孝佳氏シグネチャペダル"IRENE 66"すごい…

試せば納得…

(購入済み…!!)

 

ありがとうございました

B'z LIVE-GYM DINOSAUR ライブレポート!

こんにちは

こんばんわ

おはようございます

 

今回は

 

B'z LIVE-GYM 2017-2018 LIVE DINOSAUR

 

参戦してきた感想を書き留めておこうと思いまして

 

気になった点やギターの事などを書いていきます

 

まずは、セットリストから

 

1. 声明
2. CHAMP
3. 孤独のRunaway
4. ハルカ
5. ルーフトップ
6. FIREBALL
7. MOTEL

(Don't Leave Me)
8. 赤い河
9. SKYROCKET
10. それでもやっぱり
11. 愛しき幽霊
12. 弱い男

13. Purple Pink Orange
14. イチブトゼンブ
15. DIVE
16. Dinasour
17. King Of The Street
18. フキアレナサイ
19. Still Alive

encore

1.ultra soul
2. BANZAI

 

7曲目が今回の日替わり曲でした

 

サウンドが重厚すぎる

B'zのライブといえば

 

音圧

 

な訳ですが

(勝手に言ってます)

 

前回のEPIC NIGHTツアーや25周年のENDLESS SUMMERツアーにも参戦しましたが、細かい箇所や機材諸々含め磨きがかかっていた印象でした。

 

松本さんのサウンドでいうと、前回までは歪みが潰れて聞こえる箇所もあったり、ハウリングも目立っていました。

 

しかし

 

今回のツアーでは、目立ったハウリングもなく、サウンドの輪郭もしっかりあって、最高の松本孝弘サウンドでした。

 

マルチエフェクターやアンプシュミレーターが盛んに取り入れられている昨今、アンプとエフェクターだけでサウンド構成されているところを見ると、流石の一言。

 

 

伝説の黄色いギター

松本孝弘フリークな私

 

松本さんが使用するギターで1番好きなギターが

 

ギブソン レスポール キャナリーイエロー

 

自身初のギブソン社から発売されたシグネチャーモデル

 

フェラーリを彷彿とさせるカラーリング

 

まさにこのギターを今回のツアーで使用されていました

 

昨年のメディア出演の際に使用されていた時はもう感動モノ

 

すぐデジマートで検索してました

(改造済みで26万円…)

(無改造がいいんや…)

 

しかも

 

BARKSさんの記事によると、使用されたキャナリーイエローはプロトタイプである事。

 

30周年を迎えるB'zは今回色々なブランドとコラボしてグッズなど発売されます

 

それを踏まえて、ギブソン社とキャナリーイエローのリイシュー?!

 

そんな事があっては私のお財布が氷河期に突入しますが、ファンとしては是非とも発売して欲しいところ。

 

アンプがおなじみの?!

B'zがメディア出演の際、本格的に機材を持ち込んで放送に望んでいますが、SNS等で出演の度に騒がれている

 

「アンプがコインランドリーに見えた」

 

前回までのツアーで使用していたFAT製のアンプキャビネット群がコインランドリーに見えてしまう現象。

 

白い筐体に青く丸い装飾を見ると、コインランドリーと比喩したくなるのも理解できる。

 

しかし

 

今回のDINOSAURツアーでは

 

白い筐体におなじみの"玲"の文字が!

 

 

1999年頃にアンプキャビネットの色は違えど、同じデザインで使用していました。

 

この頃のサウンドと現在松本さんが出したいサウンドが重なってこのデザインにしたのかも?!

 

 

セットリストを振り返る

さて、今回はアルバムツアーということで、アルバム「DINOSAUR」を中心としたセットリストでしたが?!

 

その曲やってくれるの?!?!

 

私が興奮した曲を振り返ります

 

孤独のRunnaway

この楽曲は、2008年に開催されたGLORYDAYSで演奏されて以来、実に9年ぶりの演奏となりました。

 

GLORYDAYSのライブDVDは食い入る様に見ていて、孤独のRunnawayは特に印象に残っていました。

 

正直、一生聞けないのでは?と思っていた楽曲なだけに嬉しくなり、終始ノリノリでした。

 

赤い河

いやいや、待てよ

演ってくれるの???

 

あのイントロは、コアなB'zファンならおなじみで、収録されているアルバム"The 7th Blues"は23年も前。

 

たしかに考えてみれば、ツアーイメージの恐竜と合っている。

 

にしても、サプライズ過ぎるのでは?!

 

弱い男

今回のアルバムDINOSAUR収録曲

 

B'zらしいハードロックテイストな楽曲で、リフもわかりやすく盛り上がりやすい。

中盤のギターソロからサックスとバンドの掛け合いもお見事でサックスソロに移動する。

 

サックスソロを担っていたパートは、サポートメンバーでのセッションソロからキーボードソロに発展。

セッション後半では、ビートも速くなり興奮度合いも最高潮。

 

まさにライブバンドB'zならではの演出で、また好きな楽曲が増えました。

 

 

他にも

 

"ultra soul"では、1番を観客に歌わせる場面があり、まさしくB'zのアンセムだなと友人と話していました。

 

アルバムからは、"Queen Of The Night"を演ってくれなかったのは悔やむところ。

 

"イチブトゼンブ"でのアレンジはかっこよすぎた。ギターソロ終わりの大サビでの佇まいはB'zがロックスターである事を再認識させてくれた。

 

さいごに

1月13日の埼玉公演から福井公演、大阪公演2日間と4公演参戦しましたが、全公演最高のB'zを堪能しました。

 

2週間置きにB'zに会ってしまっている

 

馴染みの友人より会ってるな

 

千秋楽公演の最後にB'z30周年ライブ決定

 

もちろん行きます

 

 

ありがとうございました 

必見!バレーコードの話し

こんばんは

 

お久しぶりです

 

 

たまたま見つけたヤングギターの誌上連動動画

 

山本陽介さん

 

カッコいい……

 

さて、今回はバレーコードの話しです。

 

 

弾けなくてもいい?バレーコードを考察してみよう!

 

ギターのコードを大まかに表すと

ABCDEFG

の7つです

 

この7つのコードをバレーコードを用いない(いわゆるローコード)で弾くことや、パワーコードで簡略化することも出来ます。

 

もっと簡単にするならパワーコードだけで一定数コードを弾けるので、バレーコードを使わなくてよくなります。

 

もっともっと言えば、ギター始めたてから速弾きが出来るようにしたいのであるのなら、主に速弾きの練習をすればいいので、バレーコードなんて無縁な人生になってきますね。

 

(とても大まかに話してます。)

 

 

 Fの壁を超えろ!

 

ギターを始めるとFコードで挫折する

 

ギターを始めた時の決まり文句である

 

ちなみに私は、ギター始めてから3年経った頃に勝手にFコードは弾けていました。

 

理由は分かりませんが、ギターに対しても理解が深まっていったからだと思っています。

 

それでは、Fコード(バレーコード)のコツに行ってみましょう!

 

押さえ方のおさらい

押さえ方は、教則本やいろいろなブログでも掲載されていますが、まずはおさらい。

f:id:MxKxS_xxv:20170511204631j:image

[良いFコードの例]

 

f:id:MxKxS_xxv:20170511204701j:image

[ダメFコードの例]

 

人差し指は、セーハします。

(セーハとは、指1本で同フラット上の複数弦を押弦させる方法)

他の指(中指薬指小指)は、指板に対して垂直に、弦をしっかり押すこと。

 

セーハのコツは、人差し指の抑える位置にあると思います。

f:id:MxKxS_xxv:20170511205130j:image

 

人差し指の親指側側面に弦を当てると手首の負担も少なく抑えることが出来ました。

(個人の見解です)

 

親指の位置も大事なわけで…

f:id:MxKxS_xxv:20170511205320j:image

ネックの中央部分にそっと置きます。

親指と他の指でネックをつまむイメージです。

 

 

さいごに

 

いかかでしたか

 

ギターを始める頃は、速弾きやパワーコードなどの奏法に憧れるのはとても分かります。

 

Fコードには負けずにギターを練習していくと…

 

ギターに対する愛が…

 

抱かれてもいいわ……

 

 

あッ、ありがとうございました。

 

 

【次は、話題のペダルをレビューするゾ!】

 

チョーキング・ビブラートの話し

わんばんこ

 

 

美味しいお酒飲みに行かなきゃ

 

 

今回は演奏方法の基礎、チョーキング・ビブラートのお話です。

 

 

必殺!チョーキング

 

チョーキングを一口にしても、色々なチョーキングがあるわけです。

 

ニゾンチョーキング、ハーモナイズドチョーキング、ダブルチョーキング etc…

 

チョーキングばっかりプロレス技かよ

(仕掛けたら反則だぞッ!)

 

ギターを演奏する上で欠かせない技がチョーキングなのです。

 

ギターソロを弾くときに、チョーキングをして入ると絶頂な訳です。

 

練習法は?

チョーキングをする時のコツとして、ドアノブをひねる行為をイメージすると分かりやすいです。

 

私の場合は、腕の力をお借りして手首をひねる具合です。

 

f:id:MxKxS_xxv:20170416225600j:image

私は、こんな具合にグリップしてます。

 

指を固定するのと、手のひら全体でグリップするのは大前提として扱います。

 

ギターを持ってない時の練習法としては、手を広げて面を床と垂直にします。

 

広げたまま手のひらを天井に向ける動きを定着させます。

 

注意点は、手首だけを動かさずに腕を使ってひねっていくことです。

 

 

ビブラートは快感だ

 

そうです、快感です。

 

 

キモチイイ…

 

ビブラートとは、声で言うところのコブシであり妖艶な雰囲気さえ感じさせられるタイム感であったり楽器を演奏する上で欠かせない奏法だと思います。

 

練習法は?

ビブラートの練習法で1番効果的なのは、チューナーを繋いで視覚と聴覚で覚えていくことです。

 

これは、チョーキングの練習でも使えますね。

 

チョーキングやビブラートが音痴になってしまうと、ソロプレイにもハリがなくなり聞き手ががっかりしちゃうので避けましょう。

 

私が1番行った練習は、良いビブラートのイメージを掴むことです。

(イメージってものすごく大事なのです!)

 

ギターを歌わせてあげるイメージ…

勉強しなきゃ…

 

さいごに

いかかでしたか?

 

楽器屋の店員さんに、

「おまえのビブラート、エロいな」

と言われたことがあります。

 

最高の褒め言葉をありがとうございます

 

松本孝弘/恋歌ひーてみた2#松本孝弘 #恋歌#ギター #弾いてみた#guitar #guitarist#takmatsumoto

 

ゆっくりな曲のチョーキング・ビブラートは、難しいですが気持ちいいものです。

(Instagramフォローしてね!)

 

歌う方のビブラートも練習しないと…

 

クリスタルキングばりに…

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

FAT Experience tour行ってきた!

こんはんわ

 

 

今日もNACS関連見て元気つけてます

 

 

今回は、FAT Experience tour 2017に行ってきた話しです。

 

ヤバイ…ホンモノ…

 

FAT Experience tourとは

 

簡単に言うと、B'z松本さんのギターテクニシャンチームが制作している機材を実際に見て触って試奏出来ちゃうイベントです。

 

http://www.fat-tokyo.com/fat-tokyo.com/FATDiv..html

 

もちろん、B'zでのライブやソロライブでもFAT製品が使われています。

 

ということは

 

松本孝弘仕様の機材で試奏できちゃう!!

 

ヤバイの極みです

 

 

憧れのギタリストと同じ機材でギターが弾ける

 

夢が叶ったと言っても同然

 

実際に弾いてみると…

 

 

B'zだ…松本孝弘の音だ…やべぇ…

 

音色はクリーンからクランチ、リードやバッキングまでライブで使用している音色が楽しめます。

 

何と言っても

 

Fixed wahをかけた時のソロ音色がもう

 

抜けすぎてる

 

一音弾いただけで、憧れの松本孝弘サウンドだし気持ちよすぎる。

 

(FAT製品買い占めたい…)

 

プリアンプがすごい…!

 

今年行われた松本孝弘さんのソロツアーで初お目見えになったFAT製のプリアンプ

 

ライブツアーでは、サポートギタリストの大賀好修さんが使用していましたね。

 

f:id:MxKxS_xxv:20170411225448j:image

 

B'zでお馴染みの白いアンプの上に赤くて小さいアンプがプリアンプになります

(ちゃっかり自前ギターと記念撮影…!)

 

白いアンプの電源は入っていなかったのですが、わがまま言って入れてもらいました。

 

ありがとうございます

 

今回は、クリーン専用のヘッドアンプだそうです。

 

このアンプも弾かせてもらいましたが、これまた最高。

 

これにコーラスをかけて弾いたら、思わず"TIME"のイントロを弾いてしまいます。

 

テックの方からそのボタン押したら歪むよと言われてスイッチオンしたら…

 

快感…!

 

一瞬で出したい音が出てしまいました

 

このプリアンプ欲しい…

 

 

FATすんごい…

全ての音色をくまなく堪能しました…

 

気になっていたリードサウンドですが、あまり歪んでいない印象でした。

 

ボリュームでゲインを稼いでいく具合だと思います。

 

クリーンサウンドは、極上の一言。

しかし、コンプが予想よりキツイ印象でした。

 

大きい会場だと程よいかも?!

 

Fixed wahは欲しい…

ほんとに音が抜けまくるんだもの…

 

 

 

さいごに

B'zファンでなくても、ギターキッズなら参加してみると良いイベントです。

 

グラミー賞まで獲ったトップギタリストを支えているテックチームが誇る最高のアンプやエフェクターの数々

 

試さない訳ないです

 

最高でした

 

 

ありがとうございました

 

 

ピッキングハーモニクスの話し

わんばんこ

 

 

かっこいい…

 

 

今回は、ピッキングハーモニクス(PH)のお話しです。

 

ピッキングハーモニクスとは?

譜面上では、" PH "と表記されてます。

 

ギタリスト的にはギターソロでここぞ!って場所に入れたり、リフの合間にスパイスとして入れたりといい武器になるのです。

 

私の初ピッキングハーモニクスは、Mr.BIGのライブを見ていた時…

 

ポールが巻き弦を弾いているのに高温でキュイーンみたいな音出してる…

 

高校生だった私は、見よう見まねでアンプ激歪みで試してみました

 

キュイーン

 

 

(ワタシ、出来ちゃったみたい…)

 

ってことで、コツを書いてみたいと思います。

 

 

親指が肝??

 

ピックを持つ右手は、基本どんなピックを持っても同じ形になるように持ちます。

 

f:id:MxKxS_xxv:20170406203203j:image

f:id:MxKxS_xxv:20170406203224j:image

 

ちゃんと持ったかい?

 

ギターを持って通常ピッキング

f:id:MxKxS_xxv:20170406203344j:image

 

ピッキングハーモニクス発動時

f:id:MxKxS_xxv:20170406203406j:image

 

親指の関節がクッと曲がってるのが分かりますね

 

f:id:MxKxS_xxv:20170406203449j:image

 

弦の上を先にピックが通って親指の側面が通っていくイメージです

 

親指の屈伸を使って親指で押し出す具合です

 

親指を曲げることによって、ピックを瞬間的に浅く持つよりかは親指と弦の距離が近くなるので、ピックの落下防止にもつながると思います。

 

親指の屈伸をものにすると…

くねくねピッキング取得につながってきます

 

さいごに

 

いかかでしたか

 

最終的に私は、ピックを持たずに生音でもピッキングハーモニクスを鳴らすことが出来ました。

 

さて、今日もキュインキュインさせてきますね。

 

 

キュイーーン

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

曲をコピーする時の話し

こんばんわ

 

年度末で超絶忙しいんだッ 

(下書きに眠ってたから、もう年度明けてるわ)

 

 

打首さんの武道館公演決定…

 

是が非でも行きたい…

 

今回は、曲をコピーする時の私なりの考えのお話です。

 

 

ドラムを聴く?!

 

楽器をしている人であれば、少なからずコピーバンドを経験した事があると思います。

 

バンド練習をしているとドラマーから、

 

「ドラムを聴け!」

 

と指摘される事があると思います。

 

聴いた手前、リズムがずれていく経験ありませんか?

 

 

ふと思ったのです

 

ギタリストなりベーシストなりボーカリスト

 

曲をコピーする際にドラムを意識してコピーをしているのでしょうか?

 

リズム命

曲をコピーする際にギタリストはリードプレイやコード進行、ベーシストはルート音とフレーズに気にしながらコピーしていくと思います。

 

バンドで演奏するので、リズムは大前提事項として扱います。

 

全パートがその曲におけるリズムと速さを理解しててもずれる…

 

少し考えてみました

 

ドラムフレーズも覚えてしまおう

ズッタンドコドコパーン

ズチャズチャ

タカタタカタタカタタカタ

(擬音祭り)

(口ずさむのもリズムを理解する上でアリかも?)

 

曲の構成を大まかにいうと

 

イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→Cメロ→大サビ→アウトロ

 

各セクションに移行する時に、ドラムの特徴的なフレーズが入って移行すると思います。

(曲によりけり)

そのドラムフレーズを覚えておくと、各パートでキメる箇所が明確になり全体練習でもセクションごとに確認しやすいので、アレンジなども容易になってきます。

 

 

ドラマーになりきる

 

要はドラマーの息遣いを知ろうって事です

 

シンバルを入れる前に呼吸してインパクト時に力を入れたり

 

ストロークの振り方1つでも色んなリズムの取り方が隠れているかもしれません

 

ドラムのパートに寄り添ってみたら、リズム上達に欠かせないモノが隠れているかもしれませんね

 

 さいごに

自分のパート以外のセクションに耳を傾けてみたら

 

リズムの上達、バンド練習での伝達の速さ、グルーブ感に繋がっていく訳ですね

 

みんなで作っていくアンサンブルの楽しさ

 

独りよがりだと…

 

気持ちよくないよね

(↑1番大事!)

 

ありがとうございました